千葉市    幕張メッセ150

千葉市        幕張メッセ

千葉市美浜区中瀬2-1

ギョーザロボに趣味の教室 ローソンが気合を入れて展示した未来のコンビニ像とは?

ローソンは10月15日、幕張メッセ(千葉市)で開催される「CEATEC(シーテック) JAPAN 2018」への出展内容を報道陣に公開した。小売業としてシーテックに出店するのは初めてだという。

コンセプトは「IoTを中心としたデジタル技術の革新で、さまざまな新サービスを実現し、リアル店舗の特徴である『おもてなし』を進化させること」としている。ローソンは2025年までにどんなコンビニに進化しようとしているのだろうか。
バーチャルクルーがサラダの組み合わせを推奨
展示会場で目を引いたのは「バーチャルクルー」と呼ばれるローソンの制服を着たキャラクターだ。モニターに映し出されたクルーと会話をすると、顧客の顔色や過去の購買履歴などをもとに最適なサラダの組み合わせを推奨する仕組みだ。将来的には、顔認証システムや人工知能(AI)を生かした提案を目指すという。

会場の中央にはギョーザをつくる「調理ロボット」が置かれており、ギョーザの具を取り出し、皮に包むデモンストレーションをしていた。広報担当者によると、人手不足対策の意味合いがあるという。現在、ローソンの一部店舗では「まちかど厨房」と呼ばれるブランドを展開しており、店内キッチンでカレーやかつサンドなどを調理している。ロボットが調理できるものはロボットに任せ、店員は接客に集中してもらうという方針だ。

電子タグの活用イメージを紹介するコーナーもあった。カメラが設置されている棚の前に立つと、顔認証システムにより顧客の年齢や性別を判断。1食あたりに必要なカロリー数をモニターに表示する。棚に置いてあるドーナツを取ると、ドーナツのカロリー数が自動で表示される仕組みになっている。商品の下部には電子タグがついており、センサーがその情報を読み取っているのだ。
ローソン店内で趣味の教室?
ローソンはリアル店舗を地域住民が集う場所に変えようとしている。その象徴的な存在が「デジタルコンシェルジュ」だ。展示会場には、L字型に曲がったモニターが設置されており、カメラを通して遠方の専門家とやりとりをするデモンストレーションが行われた。

デモンストレーションでは、講師の指導を受けて多肉植物の寄せ植えを行う様子が披露されたが、将来的には医療サービスを提供することも想定しているという。“医療過疎地”と呼ばれる地域ではニーズがあるかもしれない。

レジ打ちや金銭授受をせずに会計ができる「ウォークスルー決済」の展示もあった。商品には電子タグが付いており、袋に入れて専用の機械に読み取らせる仕組みになっていた。
未来型ローソンは何を目指すのか
ローソンの理事執行役員でオープン・イノベーションセンター長の牧野国嗣氏によると、同社におけるデジタル戦略の鍵は「デジタル化を推進することで従業員の負担を軽減し、接客を充実させること」だという。本格的な少子高齢化社会の到来を踏まえ、主婦層や高齢者の顧客に店舗に長く滞在してもらいたいと考えている。手厚いサービスを提供することで顧客満足を高める狙いがある。

2025年にローソンはどんな変貌を遂げているのだろうか。