千葉市    幕張メッセ162

千葉市        幕張メッセ

           千葉市美浜区中瀬2-1

 

ダイキンが提示した「空気」の最新イノベーション

幕張メッセ(千葉市)で開催された「CEATEC JAPAN 2018」(10月16~19日)に、空調大手のダイキン工業(以下、ダイキン)が初めて出展した。ダイキンは“空気で答えを出す会社”のスローガンのもと、空気・空調の未来像を追求。同社がCEATECで示したイノベーションの可能性を追った。

■ 人を支える空気にフォーカス

「CEATEC JAPAN 2018」に初出展したダイキンは“人を支える空気”をテーマに掲げ、様々なシーンで生活をサポートをする空気の在り方を示した。

例えば寝室での睡眠シーン。眠っている人の動きや状態をバイタルセンサーで検知し、エアコンと照明器具を連動させながら、室内の温度・湿度・気流・明るさを制御する。さらには、天井から空気のかたまりを人に放つ空気砲と呼ばれる技術により、優しい空気のタッチ効果で良質な安眠を求める人の願望を空気で満たしていこうという前例のないチャレンジである。

一方、働くシーンの展示では、今年(2018年)2月にダイキンが開設した協創型プラットフォーム「CRESNECT」の成果の一部が披露された。同プラットフォームによる第1弾プロジェクトである「未来のオフィス空間」作りは、ダイキン、オカムラ、ソフトバンク、東京海上日動火災保険、三井物産、ライオンの6社が参画して進められている。
会場に再現された商談スペースのチェアは、座った者の心拍数が測定できる機能を内蔵している。心拍データの変化からストレスの度合いをチェックすることにより、その人の集中度・関心度を知ることが可能だという。さらにデスクには指向性マイクを設置して、商談中の音声データの解析から人の感情の動きを可視化する機能を付加。以上のような多様な測定/分析技術の活用で、働く空間の快適さや生産性向上を導き、働き方改革を実現しようという試みが紹介された。

会場内では他にも住空間の温度・湿度・ニオイ・有害物質濃度を測定して見える化するセンシングユニットや、「食事を美味しくする空気」をテーマにしたコーナー、オフィスビルのエントランス等にも用いることが可能な花粉除去ブース等々、約20のアイデアが披露された。

■ アジャイル開発で目指す「空気のイノベーション」

一般公開に先立って行われたプレス説明会の席で、ダイキンの空調営業本部を率いる舩田聡常務執行役員は、以下のように語った。

「これまでダイキンが開発する製品の多くは、開発部門の人間がアイデアを出し、自分の手で形にしていました。しかし、実際の市場やお客様とダイレクトに接しているのは営業部門のメンバーたち。ですから今、彼らには自分たちがマーケターなのだという意識を強めてもらい、どんどんアイデアを出していける体制を整えています。

今回展示している20の試作品やアイデアも、部門の垣根を越え全社レベルで社員から募ったものから選び抜きました。これらすべてを製品化するとは限りませんが、CEATECという貴重な場で披露することにより、多様な来場者の方々から意見を聞き、反応を見ることができます。

今後も、『作れるのか作れないのか』『売れるのか売れないのか』で悶々とするのではなく、アジャイル型の取り組みで『とにかく一旦、形にしてみよう。そして世に問うてみよう』という姿勢を強めていきたいと考えています」

ダイキンは2017年より、自社の存在価値を「空気で答えを出す会社」と再定義している。ただ単に空調機器を製造するだけの会社ではなく、まだ解決できていない社会の様々な課題に対し「空気」で解決を試みるソリューションプロバイダという位置付けだ。その本気度の現れが今回のCEATECへの初出展であり、AI×IoT技術によって実現した数々の試作品である。

舩田氏はさらに「長年、内製にこだわってきたが、これからは外部との共創でイノベーションを生み出す手法も積極的に模索していく」と示唆した。各展示物には多くのセンサーが用いられているが、これらの分野ではすでの他社との共創関係が始まっているとのこと。先述の協創型プラットフォーム「CRESNECT」などは、まさに異業種連合による変革追求そのものだといってよい。

空気を扱う世界的プロフェッショナルの集団が、オープンイノベーションや生活者視点によるアイデアの集積、さらにはアジャイル開発というチャレンジに動き出した。今後どのような「空気で出した答え」を提示してくれるのか、大いに注目したい。