千葉市   小中学生郷土史講座②

千葉市

小中学生郷土史講座②武士がいたころの千葉の話と鎧体験

千葉市立郷土博物館<7/27(金)>

武士ってどんな人だったの❓
どんな所に住んでいたの❓
戦う時に着ていた鎧ってどんなもの❓

講義に加えて城跡散歩や鎧の試着、組みひもづくりなど体験をとおして武士について勉強する講座です。

開催日
平成30年7月27日(金) 13:30~15:30 ※郷土博物館は9:00~17:00 (入館16:30まで) ※休館日:月曜日 (ただし月曜日が祝日の場合は翌日も休館)
開催場所
千葉市立郷土博物館 1階講座室
住所
千葉市中央区亥鼻1-6-1
交通
・千葉駅東口より7番バス利用、「郷土博物館・千葉県文化会館」下車、徒歩3分
・千葉モノレール「県庁前」下車、徒歩13分
・JR外房線・内房線「本千葉駅」下車、徒歩15分
料金
入館無料
定員
各30名(応募者多数の場合場合抽選)
対象
小学4年生から中学生
主催者
千葉市立郷土博物館
お問合せ
Tel:043-222-8231 Fax:043-225-7106
申込方法
【申込方法】
往復はがきに希望する講座名・氏名(フリガナ)・住所・電話番号・学年・返信用に宛先を明記して、郷土博物館(下記)あてに郵送。
インターネットでのお申し込み(電子申請)も可能です。
電子申請に関してはHPをご覧ください。

【申込期間】
はがき 7月13日(金) 必着
電子申請 7月13日(金) 23:59まで受付

 

本日、千葉市稲毛区黒砂台自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて

千葉市中央区中央港千葉みなとリハビリテーション病院に

通院治療をされ戻りました。