千葉市 市民参加・協働実施計画及び実施状況
市民参加・協働実施計画及び実施状況は、毎年度における本市の市民参加・協働の取組みを体系的にまとめたものです。これらを公表することによって、多くの市民の皆さんに市民参加・協働の機会を活用していただくとともに、皆さんからのご意見をいただきながら、市民参加・協働の取組みを充実していきます。
【お知らせ】平成30年度千葉市市民参加・協働実施計画を公表しました。New
平成30年4月13日に平成30年度千葉市市民参加・協働実施計画を公表しました。
なお、平成30年度は367項目の市民参加・協働の取組みを行う予定です。
※実施状況の本体はこちらからご覧いただけます。⇒ 平成30年度千葉市市民参加・協働実施計画
区分別の取組み数
区分
30年度
市民参加の取組み
87
協働の取組み
211
市民の意向の把握
7
市民と職員の意識向上と人材育成
62
合計
367
参加・協働に関する参考情報
下記サイトでは、地域の様々な特性や課題に対して、住民一人ひとりが主体的にまちづくりに取り組んでいる事例を動画で紹介しています。
ジャンルやキーワードから地域の課題を解決するヒントとなる事例を探してみましょう!
・千葉市若葉区の地域情報サイト「まいぷれ」
⇒ http://wakaba-chiba.mypl.net/mp/machidukuri_wakaba/(外部サイトへリンク)
・NHK地域づくりアーカイブス ⇒ http://www.nhk.or.jp/chiiki/(外部サイトへリンク)
【お知らせ】平成28年度千葉市市民参加・協働実施状況を公表しました。
平成29年10月2日に平成28年度千葉市市民参加・協働実施状況を公表しました。
なお、平成28年度は348項目の市民参加・協働の取組みを行いました。
※実施状況の本体はこちらからご覧いただけます。⇒ 平成28年度千葉市市民参加・協働実施状況
区分別の取組み数
区分
28年度
市民参加の取組み
87
協働の取組み
200
市民の意向の把握
9
市民と職員の意識向上と人材育成
52
合計
348
市民参加・協働の取組み紹介
平成28年度に実施した市民参加・協働の新たな取組みの中から、以下の2つ取組みをご紹介します!
1.ワークショップ【こども・若者の力ワークショップ】実施状況P.8 番号2
子どもたちが自分たちを取り巻く身近な課題などについて話し合い、自分が住む千葉市や社会に対する考えを深めることを目的に、専門家や行政と意見交換を行うワークショップを開催しました。
本日、千葉市稲毛区小仲台自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
千葉市中央区亥鼻千葉大学医学部附属病院に
通院治療をされ戻りました。