松戸市  松戸の獅子舞

松戸市      松戸の獅子舞

 

市内大橋・和名ヶ谷・上本郷の3地区に伝承されている獅子舞は、五穀豊穣ごこくほうじょうと悪霊退散を祈る行事として行われてきたものですが、その起源と由来は判っていません。僅かに日枝ひえ神社に関して、天明年間に地震と飢饉があった際に、この地の代官が神輿と共に獅子舞を奉納したという伝承が残されているのみです。獅子舞は三匹の獅子、太鼓、笛などで構成されています

日枝神社 ※毎年9月20日・21日・22日を予定。平成30年は9月20日(木曜)・21日(金曜)・22日(土曜)の予定。変更になる場合があります。小雨決行。
住所
和名ヶ谷822
交通
松戸駅から新京成バス「和名ヶ谷中台」バス停下車徒歩5分