習志野市 2018年6月1日掲載 水道管洗浄作業を行います
企業局では安全で良質な水をお客様にお届けするため、濁り水を予防する水道本管洗浄作業を実施しています。
作業日時、作業区域について
作業日程
作業区域
平成30年6月15日(金曜)
藤崎1・3・4・5丁目、藤崎2丁目11から19番地、大久保3丁目1から4番地
平成30年6月22日(金曜)
藤崎6・7丁目、大久保1丁目1から15番地、本大久保1丁目、鷺沼台1・2丁目
平成30年6月29日(金曜)
本大久保2・3丁目、鷺沼台3・4丁目、花咲2丁目1・3番地
平成30年7月6日(金曜)
花咲1丁目、花咲2丁目2・4から17番地、本大久保4丁目1から16番地、屋敷2丁目14・15番地
平成30年7月13日(金曜)
屋敷1・3丁目、屋敷2丁目1から3・6・7・11・16・17・19・20番地、屋敷5丁目1から15番地、本大久保4丁目17から19番地、本大久保5丁目
平成30年7月20日(金曜)
実籾2・3丁目、実籾本郷1から21・30・31・33番地、屋敷4丁目1から5番地
※作業時間は各作業日程の午後11時から翌日午前5時まで。
洗浄作業によるお願い
この作業に伴う断水はありませんが、作業時間中は水の出が悪くなったり、濁り水が発生したりする可能性があります。
作業中または作業後に水道を使用される際は、水を出し続けていただき、きれいになっていることを確認してからご使用ください。
濁り水のままで給湯器、貯湯型湯沸器(エコキュート等)等を使用すると故障の原因となります。また、洗濯をすると衣類に着色する可能性がありますのでご使用の際はご注意ください。
作業時間終了後に濁り水が発生し、水を出し続けても解消されない場合は、恐れ入りますが企業局保安課までご連絡ください。
企業局保安課 電話 047-475-3321
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
濁り水はなぜ発生するの?
水道管の内部には長い年月が経過すると、鉄分やミネラルなどが付着します。通常、水道管内部に付着した鉄分などが水道水に混じることはありませんが、急な水流の変化が起きた場合(停電による配水ポンプの停止、火災による消火栓の使用、近隣の断水工事、地震等)、水道管内部に付着した鉄分などが剥がれることにより、濁り水が発生する場合があります。
水道管洗浄作業って?
消火栓から水を勢いよく排出することにより、水道管内部を洗浄し、濁り水の発生を予防します。
本日、習志野市袖ヶ浦自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
習志野市金杉船橋市立医療センターに通院治療をされ戻りました。