日 時 2月24日㈯・25日㈰ 午前10時〜午後4時 場 所 イオンモール津田沼 1階特設会場 (さくら公園側)
問合せ 消費生活 センター
講 師 国立医薬品食品衛生研究所 食品添加物部 部長 佐藤 恭子氏 日 時 2月13日㈫ 午後1時30分~4時(午後1時20分開場) 場 所 サンロード津田沼 6階大会議室 対 象 市内在住・在勤 定 員 60人(要申し込み) 参加費 無料 ※保育あり(2歳児~未就学児 要申し込み) 共 催 習志野市消費生活研究会・習志野市・消費者庁 申込み・問合せ 消費生活センター ☎(489)5230
食品添加物の役割や安全性 身体への影響について 学びましょう! 講師による講演と意見交換会
な ら し の 健 康 マ イ レ ー ジ 対 象 イ ベ ン ト
講演会 座講活生費消
身の回りの生活を見直してみませんか ●STOP ザ 環境汚染! 減らそう「プラごみ」「食品ロス」! • 「プラスチックごみの海洋汚染」使い捨て、有害物質 •「食品ロス」有限な食べ物を大切に、「使いきる」・「食べきる」の展示 ●生命力は“食”から •“生命力は食から”食生活、食育に関する展示 •自然農法産野菜、自然調味料展示 ●食育「たべる、たいせつ」 • 「たべる、たいせつ「」産直」について楽しみながら学べる 「食育プログラム」、クイズ ●“選ぶ”で変わる 子どもたちの未来!! • 「今日の買い物で、子どもたちの未来が決まる」、 「選ぶ「」買う」が社会をつくる 日々の暮らしの安全・安心 ●電気の安全と省エネルギー •漏電模擬盤、短絡(ショート)実験盤で電気の危険を体験、 子供用DVD放映 ●「あなたの街の法律家」による生活支援 •行政書士無料相談会の案内、リーフレット配布 ●フードバンクで食のセーフティネットづくり •フードバンクちばの活動 •フードバンク食品の見本展示 ●薬を知って正しく使おう •危険ドラッグについて、ジェネリック医薬品のPR •お薬手帳配布、薬に関する相談受付 ●子どもの安全を守る ー誤飲事故の基礎知識ー •子どもの身の回りの事故の実態、誤飲事故の予防・啓発 ●「住み慣れたまちでいつまでも」介護や高齢者福祉の相談窓口 •高齢者相談センター(地域包括支援センター)の紹介 •介護保険、認知症、介護予防、高齢者見守りネットワーク等 ●ナースによる健康情報・健康相談 •病気の早期発見・早期治療、がんについての情報提供、 感染症対策と病気予防について ●ガス・水道 •ガス小売全面自由化、マイコンメーターの展示と復帰方法 •換気注意PR、水の飲み比べ ●消費生活啓発 •消費生活相談事例等のパネル展示、資料の配布 これが再生品!? ●再生品の展示と抽選会 •リサイクルプラザで再生した小物家具を展示
再生品の 抽選会 2月25日㈰ 午後3時から ※投票は午後2時 まで
本日、習志野市香澄自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
習志野市谷津 モリシア津田沼に行かれました。