船橋市 介護予防教室 (地域支援事業)
市では、住み慣れた地域でいつまでも健康に暮らし続けるために、要介護状態になることを予防し、また、生き生きと毎日を過ごせるように、健康づくりに取り組んでいただくための介護予防事業を行っています。
(注)介護予防事業による、健康器具等の電話や訪問による販売は一切しておりませんので、ご注意下さい。
「生き生きと若々しく過ごすための教室(総合事業)」一般介護予防事業
運動器の機能向上・口腔機能の向上・栄養改善の知識や認知症予防に有効な生活習慣を学ぶ教室です。総合型5回コース、総合型8回コース、柔道整復師型8回コース(運動機能向上中心)及び認知症予防コース(全5回)があります。参加費は無料です。※全コースとも週1回程度
参加方法
65歳以上の方が参加いただけます。(全日程参加できる方)
各コース先着順。応募多数の場合、今年度初めての受講の方を優先いたします。
日程は、下表になります。また、「広報ふなばし」にも掲載します。お申込みは、広報掲載後に船橋市保健所健康づくり課にご連絡してください。(各教室開始の1週間前まで)
原則として1コースのみのお申込みとなります。
【総合型8回コース】
会場
日時
定員
(1)コナミスポーツクラブ西船橋
(印内町)
1月23日~3月13日 毎週(火曜日)
14時~16時
20人
(2) デイサービス宮本 (宮本8)
1月27日~3月17日 毎週(土曜日)
10時30分~12時
10人
事業には、以下のようなものがあります
運動器の機能向上
ストレッチ、軽体操、リズム体操、マシントレーニング など
栄養改善
栄養のお話など
口腔機能の向上
お口のお話、お口の検査、お口の手入れ など
認知症予防
認知症予防のお話、レクリエーション など
実施場所
市内の介護保険事業所、スポーツクラブ、船橋アリーナ など
本日、船橋市湊町自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
船橋市浜町ららぽーとトーキョーベイに行かれました。