千葉市
旧花見川第二中学校跡地サウンディング型市場調査について (平成30年7月17日~)
花見川第二中学校跡施設については、地域貢献や財政貢献、政策推進への貢献など、多角的な視点による検討を行っているものですが、市街化調整区域に位置することから、その市場性の有無や公募事業の成立の可否について、様々な可能性を調査及び把握する必要があると考えています。
そこで、本市が民間事業者との“対話”を通じて、施設の活用のアイデアを調査する「サウンディング型市場調査」を実施します。
調査の流れ
日 程
概 要
平成30年7月17日(火)~ 平成30年8月17日(火) 17時迄
参加事業者の受付期間
➣ エントリーシートの提出
平成30年7月27日(金)※ 事前申込7月24日(火) 17時迄
事前説明会の開催
➣ 事前申込制
平成30年8月20日(月)~ 平成30年8月31日(金)
参加事業者との対話実施
平成30年9月14日(金) 実施結果の公表
花見川地区学校跡施設の利用方針について(平成30年3月 時点)
花見川地区の学校統合(学校適正配置)の実施に伴い生じた下記の2校跡施設の利用方針についてお知らせします。
(1)花見川第二小学校 (2)花見川第二中学校
(1)花見川第二小学校跡施設について
花見川第二小学校跡施設について、花見川中学校の教育環境の改善を図るため下記のとおり利用方針を決定しました。
詳しくは「旧花見川第二小学校跡施設の利用方針」について (PDF:226KB)(別ウインドウで開く)をご覧ください。
校舎について
花見川中学校既存グラウンドが手狭であることから、校舎を除却し跡地を花見川中学校グラウンドとして使用します。
体育館について
花見川中学校暫定体育館として使用します。
グラウンド・プールについて
校舎跡地及び小学校校庭部分の一部を花見川中学校グラウンドとして使用するほか、プール除却後の跡地等の南西部分の一部を将来的な公共施設用地等として検討します。
経緯について
平成27年10月
地元代表協議会から跡施設利用に関する要望書が提出される。
平成28年12月
第22地区町内自治会連絡協議会を中心にした「花見川二中・二小跡施設利用促進連絡協議会」のみなさまを対象に利用方針(案)について説明会を実施。
説明会時資料は、花見川地区学校跡施設の利用方針(案)(PDF:154KB)(別ウインドウで開く)となります。
平成28年12月~平成29年1月
利用方針(案)に対する意見募集を実施
本日、千葉市稲毛区黒砂台自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
千葉市美浜区ひび野ホテルフランクスに行かれました。