船橋市 平成30年度船橋市総合防災訓練を行います

船橋市     平成30年度船橋市総合防災訓練を行います

平成30年度も下記の日時・場所で開催します。
日時‐平成30年8月26日(日曜日)9時から12時まで
場所‐船橋市の市立小学校(54校)・市立中学校(27校)・特別支援学校高根台校舎
どなたでも参加できます

船橋市総合防災訓練とは
「地域住民の協働」をテーマに、災害時に市民が主体となって、行政や防災関係機関と連携しながら防災・減災力を高めることを目的に行う全市民を対象とした訓練です。
訓練の流れ
9:00-防災行政無線、ふなばし災害情報メール等で訓練開始の合図を行います。
訓練開始の合図と共にいっせい行動訓練(シェイクアウト訓練)の開始。

9:01-いっせい行動訓練(シェイクアウト訓練)終了
地震発生時の行動パターンの確認(火の始末を行い、ドアや窓を開けて逃げ道確保等を実施)
安全な避難経路を確認しながら避難する
9:30‐避難所開設・運営訓練
10:30-資機材取り扱い訓練等
※各学校の訓練内容は下記参照
11:20-備蓄品配給訓練
12:00-解散
帰宅後、各ご家庭の家具の固定など、防災に取り組んでみましょう。
※ 小雨決行としますが、万が一、荒天、災害などで訓練を中止する際は、当日の午前7時30分に決定します。
市民に対する訓練中止の広報は、防災行政無線、災害情報メール配信サービス、ホームページ、J:COMにより行います。
各学校の訓練内容
すべての学校(訓練会場)で行う訓練
避難所開設・運営訓練
→総務班、施設管理班、食料・物資班の3班にわかれ、避難所運営委員会で決めた体育館等の区割りや受付の設置等を確認します。