船橋市   街区表示板

船橋市  船橋市内の街区表示板がイラスト付きにリニューアル 県内3例目

船橋市で3月27日、ローマ字表記やイラスト付きの「街区表示板」付け替え作業が始まった。

本町1・2丁目、湊町1・2丁目を対象に162枚を3月30日までにリニューアルする。付け替え作業初日の3月27日は船橋産品ブランドPRキャラクター「目利き番頭 船えもん」も作業現場に駆け付けた。

「街区表示板」は、現在地が確認できるよう住所を表記したもので、電柱などに設置している。昭和40年代に設置された表示板も多く、老朽化により景観を損ねるだけでなく、危険な場合もあるため、順次付け替えを行っているという。

船橋市ではより親しみやすく分かりやすい表示板にするため、今回デザインをリニューアルした。表示板にはローマ字表記と併せて、「船えもん」やスポーツ健康都市宣言シンボルマーク「汗一平・風さやか」を載せる。同市によると、表示板にイラストを使うケースは珍しいといい、千葉県内では3例目という。

船橋市市民生活部の大谷忠一さんは「ローマ字表記により外国人にも理解してもらいやすくなったと思う」と話す。

今後は老朽化が進んでいる箇所を優先しながら、年間300~400カ所を目安に変更していく予定という。

 

本日、船橋市本中山自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて

船橋市金杉船橋市立医療センターに通院治療をされ戻りました。