習志野市 「COOL CHOICE(クールチョイス)」に賛同
未来をつなぐ「COOL CHOICE!」-賢い選択-
市では地球温暖化対策に取り組む意思表示として「COOL CHOICE(クールチョイス)」に賛同しています。
地球温暖化対策へのあらゆる”賢い選択”COOL CHOICEを促進していきます。
COOL CHOICEとは?
日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、地球温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動です。
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)、代替フロンなどの温室効果ガスの排出量を削減するため、COOL CHOICEを旗印にみんなで一丸となって取り組みましょう!
http://funtoshare.env.go.jp/coolchoice/(外部サイト)
↑COOL CHOICEを推奨する環境省の公式WEBサイトです。
COOL CHOICEの例♪
・照明は、こまめにON、OFF♪
つけっぱなしや過剰な点灯は控え、省エネに心がけましょう。
・照明器具をLEDに♪
照明器具の買い替え時には、LEDランプに替えましょう。
・冷暖房は適温管理♪
暑さや寒さをしのぐ工夫をし、かけすぎ効きすぎに配慮しましょう。
・クールシェアとウォームシェア♪
家庭では家族がひとつの部屋に集まったり、冷暖房を止め図書館などの公共施設や飲食店など、空調の効いている場所に出かけるなど、エネルギーの節約に心がけましょう。
・公共交通機関を利用しましょう♪
移動の際は電車など公共交通機関を利用しましょう。
自動車を運転する場合は、エコドライブ(アイドリングストップなど)に心がけましょう。
・ゴミを減らしましょう♪
買い物の際は、エコバッグを活用しましょう。
ゴミを減らし、再使用、再生利用(3R)に心がけましょう。
習志野市のCOOL CHOICEな取組♪
COOL CHOICE1―こまめに省エネ―冷暖房の温度管理♪
市では庁舎の温度管理を「夏は28℃」「冬は20℃」を目安に、かけすぎ・効きすぎを防ぎます。
5月から10月にクールビズを実施し、暑さをしのぎやすい服装で冷房温度の管理に努めます。
11月から3月にウォームビズを実施し、寒さをしのぎやすい服装で暖房温度の管理に努めます。
COOL CHOICE2-こまめに省エネ- 照明器具のONとOFF♪
夏季・冬季にNO残業週間を設け、定時以降の省エネに努めます。
■平成30年度 夏季:8月11日(土曜)~17日(金曜)
■平成30年度 冬季:2月9日(土曜)~15日(金曜)
昼休憩時の照明OFFに努めます。(曇、雨天時、一部窓口は除く)
COOL CHOICE3-工夫の省エネ- みどりのカーテン♪
暑さをしのぐ「みどりのカーテン」。窓一面に広がる琉球あさがおの葉と、目にも涼しい鮮やかな花々で暑さを和らげます。
みどりのカーテン(旧第3庁舎の様子)
COOL CHOICE4-エコを広げる補助制度- 住宅用省エネ設備設置費補助制度♪
市では地球温暖化防止と家庭でのエネルギー確保、利用の効率化などを図るため住宅用省エネルギー設備等を設置した方に、設置費の一部を補助しています。
習志野市 住宅用省エネルギー設備等設置費補助制度
COOL CHOICE5-ハードな省エネ- 太陽光システム♪
公共施設に太陽光システムの設置を促進しています。例えば、市内の一部の小学校や中学校の屋上に、およそ10.0~20.0kWの太陽光システムを設置しています。校舎の電力の一部は、この太陽光システムで賄っています。
COOL CHOICE6-ハードな省エネ- 新庁舎に取り入れたこと♪
平成29年に竣工した市庁舎には、太陽光発電システム、雨水利用タンク、BEMS、LED照明の取り入れなど、エコな規格が盛り込まれています。
COOL CHOICE7-みんなで省エネ- クールシェアとウォームシェア♪
ひとりで冷暖房を使うのではなく、空調が効いている図書館や公民館などの公共施設や、地域の飲食店にみんなが集まることによる、エネルギーの節約を推進しています。
本日、習志野市津田沼自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
習志野市谷津 津田沼中央総合病院に通院治療をされ戻りました。