千葉市  第4次千葉市障害者計画

千葉市

第4次千葉市障害者計画及び第5期千葉市障害福祉計画及び第1期千葉市障害児福祉計画

計画策定の趣旨
平成29年4月に策定した「千葉市における障害福祉施策に係る中長期指針」を踏まえた第1段階の実施計画として、現行の「第3次千葉市障害者計画」の到達点や実態調査の結果を踏まえ、障害者が地域において自立した生活を送り、障害の有無によって分け隔てられることなく社会参加できることを目指し、相談支援、地域生活支援、保健・医療、教育、生活環境など幅広い分野を対象とした障害者施策の総合的な計画を策定する。
計画の位置づけ
この計画は、「千葉市における障害福祉施策に係る中長期指針」を上位方針とした実施計画であり、障害者基本法第11条第3項の規定に基づく「市町村障害者計画」、障害者総合支援法第88条の規定に基づく「市町村障害福祉計画」、児童福祉法第33条の20の規定に基づく「市町村障害児福祉計画」を一体的に策定した計画。
なお、「千葉市新基本計画」を上位計画とする本市の障害者施策に関する個別部門計画となる。
計画の期間
平成30年度から平成32年度までの3年間
計画の基本理念
すべての障害者が、自らの特性に合わせて、自らの選択により、よりよい生活を求める努力ができ、障害のある人もない人も共に活動することで、相互理解を深め、より支援が必要な方に手が差し伸べられる共生社会を構築する。

 

本日、千葉市花見川区犢橋町自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて

千葉市中央区新町そごう千葉に行かれました。