千葉市
GW特別企画展示「お米作りの道具たち」 千葉市立郷土博物館<4/29(日)~5/6(日)>
唐箕(とうみ)や田打車(たうちぐるま)など、機械化・動力化される前の稲作に使われていた道具を紹介します。
小学5年生の社会科で「米作り」を学習する・した方も、自分たちが使った道具やそれ以外にどんな道具があるか、ぜひ見に来てください。
【ギャラリートーク】
開催日時:5/3日(木)~6日(日) 13:00~13:30
※都合により変更になる場合があります
開催日
平成30年4月29日(日)~5月6日(日)9:00~17:00(入館16:30まで)※5月1日(火)休館日
開催場所
千葉市立郷土博物館 1階講座室
住所
千葉市中央区亥鼻1‐6‐1
交通
・JR千葉駅東口から7番バス利用「郷土博物館・千葉県文化会館前」下車、徒歩3分
・千葉モノレール「県庁前」下車、徒歩13分
・JR「本千葉駅」下車、徒歩15分
料金
入館無料
主催者
千葉市立郷土博物館
本日、千葉市花見川区朝日ヶ丘自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
千葉市美浜区ひび野ホテルニューオータニ幕張に行かれました。