千葉市  “千葉市運動部活動ガイドライン“

千葉市

中学校と高校の運動部を対象 “千葉市運動部活動ガイドライン“を作成

 

千葉市は、市内の中学校と高校の運動部を対象とする部活動のガイドラインを作成しました。「千葉市運動部活動ガイドライン」は、行き過ぎたスポーツ活動は体力・運動能力の向上につながらないとの指摘を受けて、スポーツ庁が今年3月に示したガイドラインを基に作成されました。

具体的には、部活動の時間について平日は2時間程度、学校が休みの日は3時間程度とし、週に2日以上は一切練習をしない休養日を設けるとしているほか、ある程度長期の休養期間(オフシーズン)を設定するとしています。また、専門的な指導ができる顧問がいない部や顧問の指導経験が浅い部などに学校の外から部活動指導員を配置することや、教員が研修を受ける「千葉市教育研究会の日」は中高の部活動を一斉に休みにすることなど独自の規定も盛り込まれています。

そして、各校の校長はこのガイドラインに則って毎年度、運動部の活動方針を策定し、それぞれの部の顧問が作成した活動計画とともに保護者会などで周知・公表するとしています。

千葉市 熊谷俊人市長
「練習は必要最小限度で効率よくするのが一番だと思うので、(スポーツ庁のガイドラインを)県と市ともに準じた形でやっていくことに意義がある」