千葉市
「月に行く男」ZOZOTOWN前澤友作の知られざる平凡な半生
東関東湾岸線の湾岸市川インターで下り、国道を北上すると千葉県鎌ケ谷市に出る。ZOZOTOWNを運営する「スタートトゥデイ」社長の前澤友作(42)の生誕地を訪ねるべく、東京の都心から車で1時間余り走った。電車だと新京成「鎌ヶ谷大仏駅」から徒歩10分ほど、古い日本家屋と真新しい建売住宅が混在し、近くの農産物直売所では、名産の二十一世紀梨が売られている。都心近郊のベッドタウンによくみられる長閑な田舎の風景が広がっていた。
昨年3月の米フォーブス誌における世界長者番付で630位にランクインし、現在の個人資産は5000億円を超える。高卒のパンクロックミュージシャンから起業して成功をおさめ、人気タレントをはじめ数々の女性と浮名を流してきた。今を時めくZOZOの前澤は、波乱に満ちた成り上がり神話に彩られている。だがその一方、育ってきた環境は意外に平凡に感じた。
ごくふつうのサラリーマン家庭だった前澤家の長男として、鎌ケ谷で生まれ育った。本人が通った鎌ケ谷市立の東部小学校や第二中学校は歩いてすぐのところにあり、近所の住人はときおり兄弟でキャッチボールしている姿を見かけたという。実家の二階建ての木造家屋は起業した2年後の2000年に建替えられ、小さくはないが、周囲の家と比べて取り立てて豪邸というほどでもない。両親は5年ほど前にそこから引っ越して空き家になっている。ただし家を売る気もないそうで、町内会費もいまだに欠かさず納めているという。
前へ 1 / 2 次へ
ZOZOマリンスタジアム ©時事通信社
前澤は地元への“千葉愛”を公言して憚らない。アパレル業界なのに青山や六本木ではなく、本社を千葉市美浜区の幕張に置き、近所に住む社員には「幕張手当」なる月額5万円の住宅手当を支給している。それも地元愛の意思表示だといわんばかりだ。周知のように一昨年11月には、ロッテの千葉マリンスタジアムの命名権を10年総額31億円の契約で買い取り、「ZOZOマリンスタジアム」と変えた。さらに千葉市稲毛区には総工費100億円と推定される新居の「ZOZO御殿」を建設中だ。美術館かと見間違うような豪華な新居は4年かけて建設しているという。建物はほぼ完成し、玄関先には大きな樹木も植えられていた。実家のある鎌ケ谷と同じく、ここも周囲は新興の住宅街だ。そこに突如として出現したZOZO御殿、どうも街並みに溶け込んでいない。
鎌ケ谷の実家からスタートし、ZOZO御殿ZOZOマリンスタジアムなどを車でまわってみた。すると移動はそれぞれ20分程度で、全部合わせても1時間ほどしかかからない。アパレルのネット通販で財を成した億万長者は、生誕地の千葉でZOZO帝国を築くのが夢だったのだろうか。
その前澤本人にも会い、インタビューを月刊 『文藝春秋』10月号 に掲載した。身長162センチと小柄な前澤は、自ら雑誌などで語ってきた少年時代の武勇伝とは裏腹に、あまり目立たない存在だったのではないか。そんな気もした。音楽仲間によれば、早実を卒業したあと、4人で結成したバンドでは、とりわけハンサムな2歳違いの弟や同級生のボーカルが人気だったという。後ろでドラムをたたいていた本人の印象はむしろ薄かったらしい。
「願いは世界平和」と恥ずかしげもなく言い切る新進気鋭の起業家は、軽そうに見えてその実、複雑な心のうちを秘めて生きてきたように思えてならない。