習志野市   第4期習志野市障がい者基本計画

習志野市     第4期習志野市障がい者基本計画

「障害者基本計画」は、障害者基本法第11条に基づき地方公共団体ごとの障がい者施策の基本的な方針を定める計画です。本市では、国の基本指針や県の基本計画及び障がい者施策と連動しながら、「習志野市長期計画」が掲げる理念や将来像をもとに、他の計画との調和を図りつつ、障がい者・児の生活環境の改善、福祉サービスの充実などの施策を総合的、計画的に推進してきたところです。
計画の策定にあたっては、施策へのニーズや生活実態の把握のための『習志野市障がい者基本計画策定のためのアンケート調査』を行い、学識経験者、障害福祉サービス事業者、障がい当事者及び家族の方等で構成する「習志野市障がい者基本計画等策定委員会」における審議を経て素案を作成いたしました。このたび本計画の素案について市民から幅広く意見を募集するため、パブリックコメントを実施します

パブリックコメント手続きとは

市が基本的な政策や条例等を策定するときに、案の段階でその趣旨、内容等を広く市民の皆さんに公表し、提出された意見等を考慮して意思決定を行うとともに、意見に対する市の考え方を公表する一連の手続きをいいます。
市民の皆さんから意見をいただくための統一的なルールを定めることで、市民の皆さんへの説明責任を果たすとともに市政への参画機会を拡充し、協働による公正で、より民主的な市政の推進を目的とします。