市川市   歴史①

市川市     歴史

        概要

市川市は、江戸川および旧江戸川をはさんで東京都の隣、都心から15km-20km圏内に位置し、首都圏のベッドタウンとして発展している。
南部は新興住宅地としてひらけているが、北部から東部にかけては傾斜地等には豊かな自然が斜面林などとして残っている。市中央部の市川、真間、菅野、新田、平田、八幡などは市の木であるクロマツも多く静かなたたずまいであり、これらの地区は戦前から東京都心(神田・日本橋・京橋等)、東京下町(本所、深川、柳橋、浅草橋等)の富豪が別荘を構え、戦後もお屋敷街を形成する高級住宅地となっている。過去には永井荷風、幸田露伴(次女の幸田文、孫の青木玉も同居)、北原白秋など数多くの文人が好んで住み、市川に関する記述がある作品も多く、これら文人の足跡が市民団体や市などの手で「市川文学の散歩道」として残されている。歴史のある町なので古刹なども数多く残されている。
しかしながら、近年は大邸宅も相続等の関係で切り売りされたり、マンションや駐車場に変わってしまい少なくなっている。また、車社会となり路地が狭く入り組んでいる等、不都合ともなっている箇所も多く、人口の増加や開発も進み閑静な風情も薄れつつある。

つづく

 

本日、市川市欠真間自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて

浦安市舞浜ディズニーリゾートに行かれました。