市川市 年中行事
▽初卯祭(はつうさい)/2月 葛飾八幡宮(市川市八幡4丁目)
2月の立春を過ぎた最初の「卯」の日に行われます。
▽湯の花祭り(湯花神事)/2月20日 白幡天神社(市川市菅野1丁目)
「初卯祭」「湯の花祭り」はともに、大釜に煮えたぎらせた熱湯を、熊笹の束で参詣者にふりかけ、一年間の無病息災を願う行事です。
▽団子あげ/2月26日 子之神社(市川市北方3丁目)
白団子をつけた梅の枝を奉納し、豊作と無病息災を祈ります。
▽端午(たんご)の節句 菖蒲葺(しょうぶふ)き/5月
端午の節句の前夜に菖蒲とヨモギを束にして屋根に並べ、家内安全を祈願します。かつて市内で行われていて、今では見られなくなっていたものを、白幡天神社で復活させ、近隣の小学校が体験しに来ます。
本日、市川市宮久保自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
市川市菅野東京歯科大学市川総合病院に通院治療をされ戻りました。