千葉市 千葉県の要「千葉」の現在
街を行く人に尋ねてみれば、きっと誰しも住んでみたい街があるはず。けれども理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は、SUUMOが行った「住みたい街ランキング 2017」で35位にランクインした「千葉」(千葉県千葉市)について、ライターの金子則男氏が解説する。
* * *
関東地方の中でただ1つ、県名=県庁所在地という街・千葉。地名を知らない人はいないでしょうが、街の印象は? と問われれば、言葉に詰まってしまう人がほとんどでしょう。実際、「千葉市」という括りになると、西は幕張から東はゴルフ場だらけの房総半島まで、含まれる範囲は広大ですが、ディズニーランドも成田空港も九十九里浜も千葉市ではありません。
交通面を見ると、千葉駅はまさに千葉県の要です。都心に向かうJR総武線、横須賀線、成田方面に向かう成田線、房総半島へ向かう内房線、外房線が通っており、ホームは10番線まで存在。さらに千葉モノレールも通っています。バスターミナルの頭上をモノレールが走る図は、昭和に描かれた「近未来の街並み」の光景。千葉県の鉄道網はこの駅なしには成立し得ません。
一方、道路状況は「まあまあ」です。房総半島の付け根に位置する千葉は、京葉工業地帯のど真ん中にあり、内房や外房、成田や鹿島などと東京を結ぶ重要な物流拠点。駅近辺は、国道14号、16号、成田方面に向かう51号、東金街道(126号)など、国道網が充実していますが、交通量、とりわけ大型車両が極めて多く、運転には十分に注意が必要です。
船橋や幕張に押され気味だが……
そんな千葉ですが、駅周辺にそこまでの勢いはないようです。交通状況・道路状況とも充実し、駅近辺には県庁所在地らしく、駅の主要施設が点在していますが、船橋ららぽーとや幕張のイオンモール、コストコなどに客足を奪われ、昨年には三越千葉も閉店してしまいました。新駅ビル「ペリエ千葉」が完成したばかりですが、駅東側に広がる中心街はどことなく寂しい感じが漂っています。
また、あまり知られていませんが、千葉モノレール「栄町駅」を中心とした繁華街には、ガラのよくない場所もあります。風俗店がビッシリと立ち並んでいる一帯もあり、そこは女性や子どもは立ち入り禁止ゾーンでしょう。
ただ、東京駅までは総武線快速や横須賀線で40分程度ですし、総武線の各駅列車は始発駅なので、座って通勤することが可能です。都心に通いながら、週末にゴルフやサーフィンなどを楽しみたいという人にはぴったりでしょう。20~30分車に乗れば、数え切れないほどゴルフ場があり、外房のサーフスポットまでも1時間程度です。
千葉駅は、東口は栄えていますが、“出口格差”が激しく、北口は駅を出ればすぐに住宅街が広がっているので、静かな生活を送りたいなら、そちらを選ぶというテクニックもあります。勢いが弱くなったといっても、駅前には「そごう」があり、買い物に不自由することはありません。やや通勤時間はかかりますが、「東京で稼ぎ、房総半島で遊ぶ」というライフスタイルは、十分にアリだと思います。
本日、千葉市緑区誉田自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
千葉市美浜区豊砂東京ベイ先端クリニックに
通院治療をされ戻りました。