市川市 春の全国交通安全運動
期間
平成30年4月6日(金)から4月15日(日)までの10日間
交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(火)
目的
新年度を迎え、生活環境が変わる子供の交通事故の増加が懸念されます。
また、依然として高齢者が関係する歩行中の死亡事故が多く発生しています。
そこで入園・入学して間もない幼児・児童などに交通社会の一員としての自覚と基本的な交通ルールを身につけさせるとともに、一人ひとりが交通ルールの遵守とマナーの実践を習慣付け、交通事故防止の徹底を図ることを目的に実施します。
スローガン
よくみせて ちいさなきみの おおきなて
重点目標
1.子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
子供とその保護者及び高齢者の交通安全意識の高揚を図るとともに、運転者・職場・家庭・地域ぐるみで子供や高齢者等の交通弱者に対する保護意識の醸成を図ることで、交通事故を防止します。
2.自転車乗用中の交通事故防止
あなたとみんなの命を守る「ちばサイクルール」(PDF:1.2MB)
※「自転車安全利用五則」をもとに、「千葉県自転車条例」の内容を反映した自転車安全利用に関する新ルール
【自転車に乗る前のルール】
(1)自転車保険に入ろう
(2)点検整備をしよう
(3)反射器材をつけよう
(4)ヘルメットをかぶろう
(5)飲酒運転はやめよう
【自転車に乗る時のルール】
(1)車道の左側を走ろう
(2)歩いている人を優先しよう
(3)ながら運転はやめよう
(4)交差点では安全確認をしよう
(5)夕方からライトをつけよう
3.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
交通事故発生時における被害の防止・軽減を図るため、全席シートベルト着用とチャイルドシートの正しい着用の徹底を図ります。
4.飲酒運転の根絶
運転者をはじめ広く県民に対し、飲酒運転の悪質性・危険性、交通事故の悲惨さを訴えて、「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない」という規範意識の確立を図るとともに、地域、職場、家庭、飲食店等、県民総ぐるみで飲酒運転の根絶を目指します。
キャンペーン
高齢者交通安全いきいきキャンペーン2018
交通事故のない、いきいきした毎日を過ごして交通安全賞を目指しましょう!
■参加資格
千葉県内にお住まいの65歳以上の方
(運転免許証の有無は問いません)
■参加費
無料
■申込期間
平成30年2月1日から8月31日
■無事故認定期間
平成30年9月1日から12月31日
■交通安全賞
期間中に交通事故の当事者とならなかった方のうち、抽選で100名様に3千円相当の商品券等を贈呈します。
本日、市川市国分自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
市川市国府台国立国際医療研究センター国府台病院に
通院治療をされ戻りました。