松戸市
【募集中】平成30年度の春の「市民自主企画講座」の参加者を募集しています
生涯学習推進課では、市民グループが自ら学んだ成果を講座の企画実施という形で地域に還元し、学習の輪がさらに広がることを期して、市民自主企画講座を支援しています。
平成30年度 春の「市民自主企画講座」の参加者を募集しています
【一時預かりあり】【みんみん’s】ジャズダンスで体を動かし元気に笑顔に【全3回】
日時:6月7日、14日、21日(月曜)10時から11時30分
会場:矢切公民館
講師:ジャズインストラクター 小山 彰子氏
定員:20人(抽選)
持ち物:動きやすい服装、靴、タオル、飲み物
申込:電話で生涯学習推進課(047-367-7810)へ
【松戸の地名に親しむ会】小字から松戸を探る!【全3回】
5月9日(水曜)=地名について
5月16日(水曜)=上本郷散策
5月23日(水曜)=河原塚散策
時間:(1)10時から12時(2)9時30分から12時(3)9時30分から12時30分
会場:文化ホールほか
講師:松戸の地名に親しむ会メンバー
定員:25人(抽選)
申込:電話で生涯学習推進課(047-367-7810)へ
【一時預かりあり】 【香香(シャンシャン)】素敵な幼稚園ママに!【全3回】
5月18日(金曜)=幼稚園座談会
5月25日(金曜)=リラックスストレッチ
6月1日(金曜)=子どもが喜ぶ野菜料理
時間:(1)(2)10時から12時(3)10時から13時
会場:(1)(2)常盤平体育館(3)稔台市民センター
講師:(1)「香香」メンバー、生涯学習推進課職員(2)ヨガインストラクター 高橋 和里氏(3)調理師 桂 寿恵氏
定員:20人(先着順)
持ち物:(2)動きやすい服装、ヨガマットまたはバスタオル(3)エプロン、手拭きタオル、食器拭きタオル
費用:(3)材料費800円
申込:4月15日(日曜)から申込フォームで先着順
一時預かり:6か月から未就学児対象。要申し込み。先着3人。
申込方法
往復ハガキまたは申込フォームに、講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・返信用あて名、(一時預かりありの講座で一時預かり希望の場合はお子さんの名前(ふりがな)、性別、生年月日、アレルギーの有無、ミルクの有無)を記入して、〒271-0092 千葉県松戸市松戸1307の1松戸ビルヂング4階 生涯学習推進課へ
4月15日(日曜)から先着順の講座の申込フォーム
※対象の記載のないものはすべて市内在住・在勤・在学の人です。
※連続講座(〔全○回〕)の場合、原則として全回出席できる方を対象としています。
※往復ハガキ1枚または申込フォームにつき1講座(本人のみ)の申し込み。連名でのご応募はできません。
※抽選の講座は定員を超えた場合は、抽選。定員に満たない場合は、締切日の翌日から電話(047-367-7810)で受け付け。
※先着順の講座は申込フォームのみの申し込みになります。
本日、松戸市六実自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
松戸市金ケ作西千葉総合病院に通院治療をされ戻りました。