浦安市 視覚障がい者のための音声パソコン講習会
障がいのある方の情報バリアフリーを目指して
障がいのある方の情報・コミュニケーションのバリアフリーに向けて、
今年度から浦安市でも視覚障がい者のための音声パソコン教室を実施します。
音声パソコンって何?
視覚に障がいのある方が使用する、画面読み上げソフトを備えたパソコンです。
音声パソコンを使用することにより、新聞を読んだり、インターネットから情報を得たりと、さまざまな日常生活の情報収集が可能になります。
注記:視覚障がいのある方は、パソコンの周辺機器やアプリケーションソフトについて、情報・通信支援用具の給付を受けることができます。詳しくは、障がい福祉課(電話:047-712-6393)にお問い合わせください
日時
平成30年10月18日(木曜日)、11月1日(木曜日)、15日(木曜日)、29日(木曜日)
時間はいずれも午前10時30分から午後3時30分(午後0時30分から午後1時30分は休憩)
場所
総合福祉センター 技能習得室
対象
市内在住の視覚障がいのある方、視力の低下により見えづらい方、5人
注記:多数の場合は、初めての方を優先して抽選
内容
初めて音声パソコンに触れる方が、パソコンに慣れ、メールやインターネットができるようになることを目指します。
講師
千葉県障害者IT事業受託事業者
費用
無料
申し込み
9月14日(金曜日)午後5時までに、電話またはファクス、Eメール(氏名・住所・電話番号・年代・障がいの程度・パソコン利用歴)で、障がい事業課へ
問い合わせ
障がい事業課
電話:047-712-6397 ファクス:047-355-1294
Eメール:shougaijigyou@city.urayasu.lg.jp