習志野市 「テーマ:食品添加物の役割や安全性 身体への影響について学びましょう!」【受講者募集】

習志野市

「テーマ:食品添加物の役割や安全性 身体への影響について学びましょう!」【受講者募集】

「食の安全」や「健康]に資する食品を選ぶ知恵は必要です。スーパー、その他通販やネットで販売される、生鮮食品や加工食品には、脱脂加工大豆、イーストフードなどの解りにくい成分が含まれています。ポストハーベストや食品添加物2577品目の使用の安全性を学び食品を選択する知恵を学びませんか。
【日時】平成30年2月13日(火曜) 午後1時30分から4時
【場所】サンロード津田沼(京成津田沼駅ビル)6階 大会議室
【講師】国立医薬品食品衛生研究所 食品添加物部 佐藤恭子(さとう きょうこ)氏
【質疑応答:意見交換会】消費者庁消費者安全課企画官 藤田佳代(ふじた かよ)氏

【対象】 市民 在勤・在住
【定員】 60人
【参加費】 無料(申込み先着順)
【保育あり】2歳児から就学前まで(申込時に性別と年齢をお聞きします)
【共催】習志野市消費生活研究会・消費者庁・習志野市
【問合せ・申込先】 消費生活センター 489-5230

 

本日、習志野市秋津自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて

習志野市谷津 東京湾岸リハビリテーション病院に

通院治療をされ戻りました。