船橋市 船橋の漁業のPR
市は関係機関等と協力し、「船橋の漁業」のPRを様々な形で実施しています。
新着情報
平成29年度漁業体験(海苔すき体験)を実施しました!
平成30年2月10日、農水産課主催の漁業体験(海苔すき体験)講座を実施しました。
当日は天気に恵まれ、昔ながらの海苔の手すきを体験することができました。
また、漁場見学についても底曳網漁ではスズキとコハダ、貝まき漁ではホンビノス貝を獲る場面を見ることができ、身近な海の豊かさや漁の風景を感じていただけたかと思います。
農水産課と船橋市漁業協同組合では、このような漁業体験を通して漁業のPRを実施しております。
(※募集については、広報ふなばし紙面上や市のホームページ、船橋市漁業協同組合のホームページ等にて適宜掲載させていただきます。)
漁協直売所でのPR
船橋市漁業協同組合では、平成25年に直売所「三番瀬みなとや」をオープンし、水産物のPRを実施しています。
また、直売カー「三番瀬みなとや号」による、市内や市外への出張販売も実施しています。
市ホームページ内の「三番瀬みなとや」のページはこちらから
船橋市漁業協同組合のページは船橋市漁業協同組合から(新しいウィンドウが開きます。)
ブランド化への取り組み
地元漁港で水揚げされた水産物のブランド化を促進するため、様々な取り組みが行われています。
「本場の本物」
船橋の三番瀬海苔は、一般財団法人食品産業センターから「本場の本物」ブランドに認定されています。
「本場の本物」はそごう横浜店で常設売り場がある他、2015年にはミラノ博にも出店するなど精力的なPRを続けています。
市の「本場の本物」のページはこちらから
一般財団法人食品産業センターの「本場の本物」のページは本場の本物から(新しいウィンドウが開きます。)
「ふなばしセレクション」
市では、船橋ならではの優れた産品を認定するため、関係機関と協力し、「船橋産品ブランド協議会」を立ち上げ、平成24年度から認定を行っています。
「ふなばしセレクション」では、水産物加工品が7点選ばれています。
御菜浦生のり佃煮
船橋三番瀬海苔 焼海苔(むらさき)
船橋名産 石焼のり 満潮
船福極上 船橋三番瀬焼海苔 5枚入
ホンビノス酒蒸し
ホンビノス貝 佃煮
船橋三番瀬産生海苔
船橋産品ブランド協議会の 「ふなばしセレクション」のページはふなばし産品ブランド協議会から(新しいウィンドウが開きます。)
「千葉ブランド水産物」
江戸前船橋瞬〆すずき
平成27年に、船橋で水揚げされるすずき「江戸前船橋瞬〆すずき」が千葉県の「千葉ブランド水産物」に認定されました。
「江戸前船橋瞬〆すずき」は、すずきの旬である5~10月に水揚げされるものの中で、形や色、艶、活きの良さを基準に厳選し、「瞬〆達人」の手により、血抜き、神経抜きされ出荷されるものです。
三番瀬産ホンビノス貝
平成29年に、船橋市漁業協同組合、市川市行徳漁業協同組合、南行徳漁業協同組合の3組合で水揚げしている「三番瀬産ホンビノス貝」が千葉県の「千葉ブランド水産物」に認定されました。
「三番瀬産ホンビノス貝」は、三番瀬の漁場の中で漁獲しているホンビノス貝の中でも、大きさや重さを基準に厳選して出荷されるものです。
海苔PRのホームページについて
船橋三番瀬の海苔の特徴や歴史、市内の販売店などを掲載した特設ページがオープンしました。
詳細は船橋の海苔から(新しいウィンドウが開きます。)
本日、船橋市田喜野井自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
船橋市豊富町セコメディック病院に
通院治療をされ戻りました。