市川市 第8回 発達障害児シンポジウム
こども発達センターでは、発達障害について多くの方に知っていただき、理解を深めて
いただくためにシンポジウムを開催しております。
今年度は、すべてのこどもにとってわかりやすい支援(ユニバーサルデザイン・合理的
配慮)についてさまざまな講演会などでご活躍されている、佐藤 愼二先生をお迎えします。
気になる子の抱える困り感や適切な支援について教えていただきます。
また後半のシンポジウムでは、ライフサポートファイルを紹介し、一貫した支援の大切
さを、市川市自閉症協会やご家族のそれぞれの立場から発表をしていただきます。
発達障害に関心のある一般の方、保護者、現場で障害児の支援をしている方など、
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
基調講演(13時30分から15時00分)
「気になる子への適切な理解と支援」
講師 植草学園短期大学福祉学科教授
佐藤 愼二氏
シンポジウム(15時10分から16時30分)
テーマ「一貫した支援をめざして」
~ライフサポートファイルを活用しよう~
・コーディネーター 市川市発達支援課 課長 鷺沼 隆
・シンポジスト 市川市自閉症協会 会長 平野 緑氏
市川市こども発達センター 副主幹 池田アンナ
ご家族
シンポジウムのポスターはこちらをご覧ください
日時
平成30年1月8日(月・祝) 【開場 13時】
13時30分~16時30分
会場
市川市文化会館 小ホール
(市川市大和田1-1-5) *会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
対象および定員
発達障害に関心のある方・支援者 (手話通訳、要約筆記、車いす席あります)
先着 400名
費用
無料
申し込み方法
◎お電話・FAX・メールでのお申し込み・お問い合わせは下記にお願いします。
市川市こども発達センター こども発達相談室
電 話 047-370-3577 (月~金 8:45~17:00)
FAX 047-376-1115
メール hattatsu-sien@city.ichikawa.lg.jp
※住所、氏名、電話番号を明記の上、お申し込みください。
(定員を超えてしまい、お断りする場合に限りこちらから
ご連絡いたします。)
※土曜・日曜・祝祭日は閉館日のため、お電話でのお申し込みや、
お問い合わせは出来ません
のでご了承ください。
本日、市川市中山自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
市川市菅野東京歯科大学市川病院に通院治療をされ戻りました。