「防災重点ため池」選定に新基準

「防災重点ため池」選定に新基準

農林水産省は13日、決壊などに備えて優先的に対策を講じる「防災重点ため池」の選定基準を見直したと発表した。7月の西日本豪雨で決壊した32カ所のうち、防災重点ため池が3カ所しかなかったことを踏まえた措置。人的被害を与える恐れのあるため池をもれなく選定し、被害を最小限に抑える。

新たに「ため池から100メートル未満の想定浸水区域内に家屋や公共施設がある」など、4つの具体的な基準を示した。各都道府県は来年の梅雨入り前の5月末ごろまでに、新基準に沿って防災重点ため池を再選定する。ハザードマップの作成のほか、利用実態を踏まえたため池の統廃合につなげる。

全国のため池は約20万カ所。新基準の策定に伴い、防災重点ため池は現在の約1万1千カ所から5万カ所程度に増える見込みという。

西日本豪雨では、広島や岡山など2府4県で32カ所のため池が決壊。5人が死傷する被害が起きた。