松戸市
眠っている楽器大募集!その楽器、松戸市の学校に寄附しませんか?
まつど吹奏楽応援団の目的
近年、松戸市内にある小中学校における吹奏楽活動の活躍はめざましく、昨年度においても全国大会に出場するなど、子どもたちの活躍は松戸市の魅力です。
教育委員会では市内小中学校の吹奏楽活動を支援するために、市民・事業者・行政等により今は使用していない遊休楽器を活用しうるしくみを作りました。
その名も「まつど吹奏楽応援団」です。
まつど吹奏楽応援団は、市民・市内の民間企業またはサークル活動等において吹奏楽で使用していた遊休楽器に焦点を絞って寄附を募ります。昨年度においては、133名の方々より寄附のお申し出をいただきました。
寄附いただいた楽器は市でメンテナンスを行い市内小中学校の吹奏楽部・管弦楽部で活躍する児童・生徒に提供し、更なる活躍の一助とすることを目的としています。
皆様にとって愛着のある楽器を手放すことは容易ではなく、なかなか決断できないことかもしれません。しかし、その楽器を活用することが松戸市の子どもたちの笑顔につながります。
今、皆様の協力を結集し「子どもたちの笑顔のため」、一緒に吹奏楽活動を応援してみませんか。
募集する楽器一覧(ハードケース付であるもの)
木管楽器
ピッコロ
フルート
クラリネット
バスクラリネット
ソプラノサックス
アルトサックス
テナーサックス
バリトンサックス
オーボエ
ファゴット
金管楽器
トランペット
コルネット
フリューゲルホルン
トロンボーン
バストロンボーン
ホルン
アルトホルン
バリトン
ユーフォニアム
チューバ
弦楽器(フルサイズおよび弓とセットであるもの)
バイオリン
ビオラ
チェロ
コントラバス
募集期間
平成30年8月1日水曜日から平成30年10月31日水曜日まで
申込方法
寄附申込は、松戸市教育委員会教育財務課まで電話でご連絡をお願いします。その際、楽器の種類等を伺います。
ご連絡いただいた後、教育財務課窓口まで楽器をお持ちください。(※お持ちいただくことが困難な場合はご相談ください。)
寄附の受入が決定しましたら、教育財務課よりその旨を通知致します。
寄附申込書に必要事項をご記入の上、郵送又は教育財務課窓口までご提出ください。
寄附決定までの流れにつきましては、「寄附のご連絡から受入までの流れ」をご参照ください。
注意事項
下記の場合は寄附をお受けすることができませんので、あらかじめご了承ください。
受入をすることで市に多大な財政負担がかかる場合
修繕により使用ができる場合には、市費により修繕をして使用しますが、市の財政的負担が過重に生じる場合には、寄附をお断りし、返却させていただきます。
寄附申出品の有効活用が図れない場合
学校に寄附して頂く楽器は、児童生徒が吹奏楽活動で使用することが前提となっております。寄附の受入に際しては、吹奏楽演奏に使用できるか否かを判断するために一旦お預かりし、市内楽器店により使用可否の判断を行います。この判断に基づき使用に適さない場合には、有効活用が図れないとして寄附をお断りし、返却させていただきます。
その他
楽器は以下のものに限らせていただきます。
ハードケース付であること。
弦楽器はフルサイズおよび弓とセットであること。
※ケースのみ、付属品のみの寄附申込はお断りさせていただきます。
平成29年度の寄附受け入れ結果
平成29年度は市内外の皆様から寄附をいただき、133名の方々より楽器の寄附のお申し出をいただきました。それぞれ寄附いただいた楽器は、修繕をすれば遜色なく使えるものが多く、一つ一つの楽器は子どもたちを応援する気持ちが込められたものでした。
平成29年12月下旬から平成30年3月中旬にかけて随時修繕が終わった楽器から市内小中学校へ配布いたしました。希望調査をとり配布先を決めたところ、小学校38校に75本、中学校15校に49本配布することができました。
申出者133人の内訳(うち寄付者107人)
松戸市115人、東京都5人、柏市3人、埼玉県3人、船橋市2人、市川市1人、流山市1人、市原市1人、香取市1人、神奈川県1人
寄附者107人の内訳
松戸市94人、東京都4人、柏市3人、埼玉県2人、市川市1人、船橋市1人、香取市1人、神奈川県1人
申込楽器数160件(うち寄附受入件数124件、受入不可件数36件)
木管楽器 59件
ピッコロ 1件
フルート 32件
クラリネット 16件
アルトサックス 5件
テナーサックス 5件
金管楽器 42件
トランペット 29件
コルネット 5件
ホルン 3件
トロンボーン 4件
ユーフォニアム 1件
弦楽器 23件
バイオリン 20件
ビオラ 1件
チェロ 2件