浦安市  インフルエンザ警報の発令について

浦安市     インフルエンザ警報の発令について

 

千葉県で実施している感染症発生動向調査において、2018年第3週【1月15日(月)から1月21日(日)】の定点当たり患者報告数が61.05なり、国の定める警報基準値(30)を超えました。市川保健所管内は42.05です。
千葉県では、インフルエンザの予防対策をさらに徹底するよう注意を喚起するため、平成30年1月24日(水)に、「インフルエンザ警報」を発令しました。
インフルエンザは、突然の高熱、頭痛、関節痛など、普通のかぜに比べて全身症状が強く、気管支炎や肺炎などを合併し重症化することが多いので、体力のない高齢者や乳幼児などは、特に注意が必要です。
今後の流行拡大に備え、感染予防に心がけてください。
次の予防法を励行しましょう
手洗い
うがい
せきエチケット(マスク装着など)
そのほか、自分でできる予防を忘れずに、インフルエンザにかからないようにしましょう。

本日、浦安市高洲自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて

浦安市北栄 浦安病院に通院治療をされ戻りました。