習志野市 Jアラートを用いた情報伝達試験
地震や武力攻撃等の発生時に備え、次のとおり情報伝達試験を行います。これらの試験は、Jアラート(全国瞬時警報システム)を用いた試験で、全国で一斉に情報伝達試験が行われます。
Jアラート(全国瞬時警報システム)とは、地震や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星等を通じて瞬時にお伝えするシステムです。
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
なお、試験にあたりましては、防災行政無線での放送の他、緊急情報サービス「ならしの」及び市Twitterの配信を行っています。
実際の災害時においても、これらの情報提供手段を活用しますので、ぜひご登録、フォローをお願いします。
緊急情報サービス「ならしの」
ツイッターによる情報発信
平成30年7月5日(木曜日)に、緊急地震速報訓練を実施します
実施日時
平成30年7月5日(木曜日)午前10時頃
※午前9時45分頃に、防災行政無線にて訓練予告の放送を行います。
訓練内容
防災行政無線での試験放送、緊急情報サービス「ならしの」及び市Twitterの配信等
防災行政無線の放送内容
(1)「上りチャイム」
(2)「こちらは、防災ならしのです。ただいまから訓練放送を行います。」
(3)「緊急地震速報チャイム音」
(4)「緊急地震速報。大地震です。大地震です。」
(5)「これは訓練放送です。」
(6)(3)から(5)を3回放送
(7)「こちらは、防災ならしのです。これで訓練放送を終わります。」
(8)「下りチャイム音」
本日、習志野市津田沼自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて
習志野市谷津 谷津保健病院に通院治療をされ戻りました。