千葉市   選挙啓発の特別授業

千葉市      選挙啓発の特別授業

 

若者に選挙への関心を持ってもらい、投票率の向上につなげようと、千葉市の高校では18日、選挙啓発の特別授業が開催されました。特別授業は千葉市稲毛区の県立京葉工業高校の体育館で開催されました。講師を務めたのは神奈川県の県立高校の現職教諭で、総務省から「主権者教育アドバイザー」の委嘱を受けている黒崎洋介さんです。

授業では先ず、黒崎さんが18歳選挙権について講演を行い、年代別の投票率や人口分布から、若者の声が政治に反映されにくい現状を紹介。「しっかりとした理由を持って、自分の意見を発信しよう」と生徒たちに呼びかけました。また、授業では、3人の候補者の中から架空の稲毛市長を選ぶ模擬投票も行われました。模擬投票では実際の選挙と同じ投票箱が使われ、立ち合い人もいる本番さながらの状況で、生徒たちは事前に配布された選挙公報などを参考に一票を投じていました。

授業を終えた生徒
「はじめての(模擬)選挙だったので、投票して新鮮だった」
「いま保育園などが少なくなっているので、育児(対策)に取り組む人に投票したい」

 

本日、千葉市稲毛区黒砂台自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて

千葉市中央区亥鼻千葉大学医学部附属病院に

通院治療をされ戻りました。