市川市  女性相談室の相談員を募集します

市川市    女性相談室の相談員を募集します

 

1.主な職務・勤務内容等について
職種と採用人数
男女共同参画センターの相談員として勤務する非常勤職員を募集します。

・相談員(非常勤職員)若干名
職務内容
・電話、面接での相談業務やそれに関わる事務を行います。
・DV対応などで緊急一時避難施設への移送措置等を行う場合、職員と共に相談者に同行し入所事務を行うこと(時間外対応)もあります。
・DV相談の他、離婚・家庭の問題・異性問題等、女性からの様々な相談も含みます。
応募資格
下記のいずれかに該当する方で、かつ、ワード、エクセル等のパソコン操作ができる方を選考基準とします。
[1] 地方自治体で、DV相談または児童虐待相談業務に従事した経験が1年以上の方
[2] 教育、医療、福祉分野で相談業務に従事した経験が2年以上の方
[3] 上記に準ずる方で、専門相談員として必要な経験を有する方
勤務場所
市川市男女共同参画センター相談室
住所 市川市市川1丁目24番2号(市川市西消防署内)
勤務期間
平成30年4月1日から平成31年3月31日
勤務条件
[1] 週2~4日程度(ただし、緊急対応が必要な場合、出勤日以外の勤務も有)
平日:9時から16時の6時間勤務(12時から13時は休憩)
土日:9時から12時30分の3時間半勤務
※記録作成、緊急一時避難施設へ移送等の時間外勤務も有。
※毎月の最終火曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始は相談業務は休み。
※日曜日の午後など月に1度程度行う相談員会議や研修等にご出席いただきます。(有給)
[2] 勤務の期間等に応じ、有給休暇制度有。社会保険加入は応相談。
[3] 時給 1560円(交通費は別途支給、時間外勤務手当有)
※昇給・退職手当・賞与はありません。
[4] その他、「市川市定数外職員の任用に関する要綱」に基づきます。
2.申込手続き等について
申込の手続き
「相談員(非常勤職員)選考申込書」に必要事項を記入し、作文を添付のうえ提出してください。
作文の課題は、「相談員のあり方と心構え」とします。
800から1200字程度、横書きで作成してください。(パソコン作成等可)用紙はA4サイズを使用し、一行目に氏名をご記入ください。
※書類はすべて返却しません。また、提出された書類は本募集以外の目的には使用しません。

「相談員(非常勤職員)選考申込書」はこちらからダウンロードできます
PDF形式
Word形式
提出期間と方法
随時受付をしています。男女共同参画センター4階事務室へ持参または郵送してください。
選考方法
提出書類による第1次審査を行い、合否を問わず電話または郵送にてご連絡します。第1次審査の合格者は第2次審査(面接)を受けていただきます。
面接日
面接日時と場所は、第1次審査を合格した方に電話にてご連絡します。
選考の結果発表
合否を問わず、後日、電話または郵送にてご連絡します。
※選考内容(合否理由等)に関する問い合わせには一切応じません。
3.採用までの手続き
提出書類
所定の「定数外職員 願書(写真添付)」と「健康診断書及び胸部レントゲン結果」を提出していただきます。
その他、「市川市定数外職員の任用に関する要綱」に基づきます。
※費用は、自己負担となります。
採用日
上記の書類提出後、後日、電話にて採用日をご連絡します。
4.その他
相談員(非常勤職員)募集要領はこちらから確認できます

選考書類の提出や、この選考に関するお問い合わせは下記へお願いします。

〒272ー0034 市川市市川1丁目24番2号 男女共同参画センター 4階
男女共同参画課
電話 047-322-6700

 

本日、市川市南八幡自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて

市川市菅野東京歯科大学市川総合病院に

通院治療をされ戻りました。