松戸市   セネガル

松戸市

セネガルサポーターも高評価「日本の方が力が上だった」 文化を尊敬…観客席の清掃活動も

 

サッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会で25日(現地時間24日)、格上のセネガルと引き分け、勝ち点1を獲得した日本代表。2度リードされながら追いつく劇的な展開に、サポーターらは熱狂した。残るポーランド戦で勝つか引き分ければ、他の試合結果にかかわらず、2大会ぶりの決勝トーナメント進出が決まる。「次こそ勝利を」。サムライブルーに、誰もが期待を寄せた。

現地で応援した日本サポーターにとっては、勝ち点を獲得できたことに対する喜びと勝ちきれなかった悔しさが交錯する試合となった。一方、セネガルサポーターは今大会、日本のサポーターが過去のW杯で行ってきた観客席の清掃活動を行っており話題になっている。この日も試合後にごみ拾いをする姿が見られた。

「めちゃくちゃいいゲームだった。勝ちはしなかったが、格上相手に善戦したと思う」と満足げなのは、横浜市の大学2年、田村太一さん(19)。「特に本田圭佑選手は、これまで批判もあったが得点という結果を出してさすがだと思った」と語った。

ただ、ゴールに迫った場面も多かっただけに、名古屋市の自営業、市橋佑介さん(38)は「勝てそうだった。(悔しくて)泣きそうです」。千葉県松戸市の会社員、植田龍介さん(41)も「セネガルのDFはそれほど堅くなかった。勝ちきりたかった」と残念がった。

一方、「日本選手は全体的におとなしい印象。セネガルの方が迫力があった」と辛口なのは埼玉県川口市の会社社長、石塚洋輔さん(34)。それでも「勝ち点1を取ったことは次につながる」と決勝トーナメント進出に期待を寄せた。

セネガルサポーターのオウスマン・ディアンスさん(27)は「日本の方が力が上だったと思うよ。ボールもよく回っていて、チャンスをたくさん作れていた」と日本のプレーを高く評価していた。

試合後、セネガルサポーターは日本のサポーターと同じように観客席の清掃活動を実施。アス・ファマラさん(30)は「私たちは日本の行為をとても尊敬している。やっぱりきれいにして帰ることはサポーターの責務だと思う」と述べ、自分たちが座った席以外の場所も清掃していた。こうしたセネガル側の取り組みに、福岡市の会社員、大山晃代さん(26)は「日本の良い文化がもっと世界に浸透してくれたら」とうれしそうに話した。

 

本日、松戸市岩瀬自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて

松戸市金ケ作西千葉総合病院に通院治療をされ戻りました。